歯科治療の方法も、通常の場合とは大きく異なります。
これは、最低限歯科医院の方で理解しておくべきことですが、ご自身と大切な赤ちゃんを守るためにも、知っておきたい知識です。
基本的には、妊娠後いつでも歯科治療は受けても良いとされています。
ただ、よりベストな受診時期は妊娠5~7ヶ月頃が望ましいでしょう。
これは、お腹の中の赤ちゃんはもちろん、妊婦さんであるあなたへの影響を考えると、安定している時期に受診するのがより望ましいのです。
特に、妊娠初期の歯科治療受診では、薬の影響、緊張、恐怖感などから奇形児となってしまったり、流産してしまう可能性さえあります。
妊娠しているかもしれないと感じたら、歯科治療を受けるにあたって、担当の先生に相談されるのが良いでしょう。応急処置のみでの対処をするのが良いでしょう。
※妊娠初期や後期であっても、安定している状態であれば通常の治療が可能な場合もあります。
逆に中期であっても不安定な状態であれば、応急処置にとどめた方が安心です。
自分の状態に不安があるならば、産婦人科の先生に歯科治療を行っても差し支えないか確認することが望ましいといえます。
歯科の局所麻酔では薬液の使用量も少なく、注射をしたその部分で分解されてしまうため赤ちゃんへの影響は心配する必要はありません。
ただし、局所麻酔でアレルギーを起こしたことのある方、気分が悪くなったことがある方は歯科医師に必ずお伝えください。
妊娠初期はおなかの赤ちゃんのエックス線に対する感受性が高いので注意が必要。
レントゲンがないと治療ができない、もしくは盲目的な推測での治療になる場合があります。
歯科で用いるレントゲンでは、赤ちゃんにエックス線が当たることはないので危険度は相当低いです。
さらに防護服の鉛のエプロンを着用していただいて撮影しているので問題はまずありません。
なお、クリニックのレントゲンはデジタル装置を使用していますので、従来の1/10程度の線量で撮影しています。
妊娠中に限らず薬は飲まないにこしたことはありません。
しかし、病気にかかって母体や赤ちゃんに影響が出るようであれば
お薬を飲まなければなりません。
幸い、歯科治療では、長期間にわたって薬を飲むことがなく、使用するお薬も比較的安全な物が多いです。
その中でも、少量で効率良いように投薬させていただいています。
などです。
ただしこれらは、誤った方法で治療を行なうと、胎児への悪い影響が出てしまいます。
『感染の窓』生後19-31カ月(Caufield,P,W J Dent Res72:37-45,1993. )
2歳前に感染すると重症度が高い(Isokangas,P J Dent Res79:1885-1889,2000.)
たくさんの文献の中でデータがでています。
主にムシ歯の原因となるミュータンス菌はお母様の唾液を介して感染すると言われています。
これを母子感染と呼びますがこれを完全に避けることはできません。ただし、お母様の歯周病予防、虫歯予防をすることで母子感染による早期からのムシ歯発生の危険性を減らすことは可能です。
その意味では、お子様の虫歯予防は、妊娠中からスタートするのが最も理想的で効果的であると考えます。
少なくともお子様の歯が生え始める前までに、お母様のお口の中を清潔にして菌を減らすことが重要です。